fc2ブログ

軟水器 ⑧

メンテナンスの目安

再生の実施期間は1週間に一度(最長でも1週間に一度の再生を推奨します)

*再生サイクルの例

≪浴槽200~300L(一般家庭の浴槽)・シャワー使用量は1分間で約12Lでの計算です

例1)東京都(県平均硬度74㎎/L)使用人数:家族4人の場合、再生実施時期は3~4日に一度が目安

例2)埼玉県(県平均硬度74㎎/L)使用人数:家族1人(単身)の場合、再生実施時期は1週間に一度が目安

例3)大阪府(県平均硬度47㎎/L)使用人数:家族4人の場合、再生実施時期は1週間に一度が目安

*イオン交換樹脂の交換の目安

2~4年に一度を目安(2年毎の交換を推奨します。

◎実施期間は、各ご家庭の水道水の硬度と仕様頻度によりことなります。



 

 
スポンサーサイト



軟水器 ⑦

軟水器のしくみ

本器内には、水道水に含まれる硬度成分(マグネシウム・カルシウム)を除去する「イオン交換樹脂」が内蔵しています。

水道水がこのイオン交換樹脂を通過する時に、高度成分とナトリウムの交換を行います。この交換によって、高度成分が除去されて軟水が出来ます。

・使用前のイオン交換樹脂(購入時と再生後)は、ナトリウム(食塩)が付着しています。

・水道水をイオン交換樹脂に通す事によって、軟水が作られます。このことを採水といいます。

・通す水道水が一定量を超えると、軟水が作れなくなります。これは、高度成分がイオン交換樹脂の中でいっぱいになって高度成分が除去できなくなっているからです。

・除去能力を蘇らせるために、食塩水をイオン交換樹脂に与えて、付着した硬度成分を洗い流します。このことを再生といいます。

軟水器 ⑥

軟水器とは、高度成分(マグネシウム・カルシウム)を除去する機器です。本器内のイオン交換樹脂が水道水に含まれる硬度成分を取り除きます。

イオン交換樹脂の中にマグネシウムとカルシウムがいっぱいになると軟水を作り出すことができません。その為、イオン交換樹脂内のマグネシウムとカルシウムを塩水で洗い流す必要があります。その作業を「再生」と言います。

再生とは、硬度成分を除去する能力をよみがえさせる事です。イオン交換樹脂に再生剤(塩化ナトリウム)を与える事によって、高度成分を除去する力がよみがえります。また、シャワーを使用していると樹脂筒に水が自動的に溜まります。再生時には、その水を使用します。

再生の仕方

①再生剤(塩化ナトリウム)600g程度を再生投入口から投入します。再生剤の量は多少多く入れすぎても問題ありません。その場合、再生剤が溶けないで残る場合がありますが問題はありません。再生剤は、市販の食塩または並塩を使用出来ます。(塩化ナトリウムが主成分の塩)

②再生コックを左へ90度回します。

③10分~15分、通常と同じようにシャワー水を出します。この時、シャワーから出る水は流量が少なくなります。これは、イオン交換樹枝に流す水量を本器で調整しているためです。

 

軟水器 ⑤

ブログでご紹介している軟水器を、今回特別に1週間無料レンタルを始めました。

この機会にぜひ、軟水の良さを皆様に実感して頂きたいと思います。

但し誠に恐れ入りますが、直接当社まで取りに来て頂ける方、限定とさせて頂きます。

お越しの際、運転免許証・健康保険証・パスポートなどの身分証をご持参下さい。

返却方法は、着払い指定にて当社まで送って頂く形になります。

おいで頂く前に、当社までお電話を下さいますよう、お願い致します。

皆様のお電話、お待ちしております。

 

 

 
プロフィール

ワイケイ興業

Author:ワイケイ興業
ワイケイ興業のブログへようこそ!
昭和48年創業。都内でハウスクリーニングなど、お掃除全般に関る仕事をしております。
宜しくお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR