暑中見舞いはがき
上海4
改修工事
検査前クリーニング工事
火災報知器
平成16年6月に消防法が
改正となり、全国一律に
住宅用火災警報器の設置が義務づけられました。
新築住宅は平成18年6月1日から、既存住宅は平成21年6月2日から設置が必要となっています。
火災報知器には、熱探知と煙探知の2種類があり、2種類とも設置の必要があります。
皆さんのご自宅は設置してありますか?
改正となり、全国一律に
住宅用火災警報器の設置が義務づけられました。
新築住宅は平成18年6月1日から、既存住宅は平成21年6月2日から設置が必要となっています。
火災報知器には、熱探知と煙探知の2種類があり、2種類とも設置の必要があります。
皆さんのご自宅は設置してありますか?
上海 3
外部パネルクリーニング
上海 2

ヒロカズです。前回、上海に行ったという事は報告しましたが、今の時期、上海といえば「万博」。当然行きました。
衝撃的でしたね。色んな意味で。
画像は中国館。馬鹿デカイです。画像では分かりにくいかもしれませんが、建物の下にいる人たちと比べると大きさがよく分かると思います。
人が多くて中国館、日本館などは行く気にもなれませんでした。
空いてるパビリオンを選んで入ったのですが「文化祭」を思い出しました。。。
それと、中国の凄さってのがよく分かりましたよ。
良い面ではないんですが、喫煙所はあってないようなものだったし、
割り込みや人を押しのけて進むのも当たり前みたいだし、
昼ご飯に弁当?なのか、キュウリみたいな瓜?を食べてる人が
多かった。中には、瓜を一口、食パンを一口なんていう食べ方をしてる人も目撃。
もちろん、地面には瓜の残骸なんてものも。あと気になったのはバリアフリーなんて無いですね。
そういえば、喫煙所にてタバコを吸ってたら日本語を話せる女性に話しかけられ、
「日本の万博は人口少ないし、大したことない。中国は凄い。」と、ひたすら言われました。
「神戸の万博はガラガラ。中国凄い。」の連呼。神戸???
愛知でしょって、何度も言ったんですが、聞く耳持たず。。。
結局、去年の神戸万博はボロいという事らしいですよ。。